英語がいらないグローバル企業?~外資から外資に転職した話~

私は医薬品関係の外資企業に新卒入社し、その後、同業他社(外資)に他職種として転職しました。
周りから、「日系企業との違いは?」「英語ペラペラじゃないと入れないの?」など聞かれることもあります。
これまで日系企業で働いた経験がないので、 外資ならではの特徴を上手く伝えることはできないですが、今回は英語力という面のみに着目して書いてみます。(あくまで個人的経験からです。)

結論としては、以下4点。

  • 会社よりも、職種によって求められるレベルが異なる
  • 日本法人の会社規模による場合もある
  • ほとんど英語を使わない職種もあるが、英語が嫌いな人はいない
  • ほとんど英語を使わない職種でも、英語力を高められる環境かは会社による
  • 管理職を目指すなら英語力が必要なことが多い
  • 英語力は会社選びの最優先事項ではない

英語力は職種次第!

私は学生時代に英語がペラペラな訳でもなく、留学経験もありませんでした。
ただ英語は好きで、就活時のTOEICは700点台後半(入社2年後に再度受験して840点)でした。
TOEICが英語力を正確に反映できるものとは言えないですが、同職種内では、英語力は高いほうでした。
ただ、グローバルな環境で働きたいというのも入社理由のひとつであったのですが、思ったより英語を使わない環境でした。
リーダー職になれば海外と連絡を取ることもあるのですが、一般職にとっては、社内でも社外でもコンタクトを取る相手はみんな日本人でしたので、英語を話したりメールを書いたりする機会は、ほぼありませんでした。
一応英語を公用語としている会社にも関わらず、です。
ものによっては書類の作成方法を世界共通にしなければならず、英語で作成する文書もありましたが、基本テンプレを編集していく感じなので、慣れてしまえば英語を使っているというより、記号を入力しているという実感でした。
なお、他部門の人との関わりはあまりなかったので、同職種内での状況しか分かりませんが、帰国子女から読み書きも苦手な人まで、英語力は様々でした。
ただ、英語が得意ではなくても、英語を見るだけで拒否反応が出るような英語嫌いな人はいなかったかなと思います。

なお、一般的には、求められる英語力は会社規模によると言われることも多いです。
日本法人がかなり大きければ、もうほとんど日本企業のようなもので、日本語のみで仕事が完結する場合もあるようです。
ただ、私が所属した1社目も数千人規模でしたが、専門性の高い業界ということもあってか、この印象はあまりなかったです。

英語漬けの環境へ

数年後、同業他社に他職種として転職しましたが、そこでの仕事は基本英語

会議もメールも書類作成も、英語の方が多いです。
だんだん慣れましたが、最初は会議についていくのが大変でした。。
最大の転職理由は仕事内容でしたので、英語については強く意識していませんでしたが、英語を使うことで、世界基準で仕事ができているという充実感があります。

なお、その会社にも、前職と同じ職種の方もいて、その人たちはあまり英語を業務上使ってはいないようです。
ただ、会社全体で重要なお知らせなどは英語のメールやビデオメッセージで第一報として入ってくるのですが、それらを原文で読むよう会社として推奨していたり(日本語に翻訳されないことも多い)、英語の習得法やおすすめ動画を社長が紹介していたり、任意参加ですが英会話しながらのランチ企画などがあったりと、会社全体として英語力のベースアップを図っているようで、どの職種でも意識次第で英語力を伸ばせる環境かなと思います。

なお、リーダー職などへの昇格を目指す場合は、英語が必要なことが多いです。
日本を代表して、海外と情報共通する必要があるからです。
ただ、部下の教育担当など、マネージャーであっても決して高くはない英語力で活躍できている職種の人も見てきました。

英語力が必須でない場合もある

以上のことから、英語力は会社選びの最優先事項ではなく、高い英語力が求められない職種の場合は、会社としての働きやすさなど、日系企業の場合と変わらない自らの会社選びの軸を元に検討して良いと思います。
英語アレルギーがなく入社後も向上させていきたい気持ちがあるなら問題ないかと。
英語ペラペラじゃないから外資は最初から考えない…というのは勿体ないです!
必要な英語力については会社ごと&職種ごとにリサーチした上で、やりたいことがあるなら、ためらわずチャレンジしてみては!?